2024年度_365体育网投 /whatsnew/archive/2024 daily 1 2023/04/03 18:48:00 GMT+9 <妊娠中のフェノールばく露と子どもの喘息発症の関連>について_365体育网投 /whatsnew/seimei/20240913 <![CDATA[<p>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li>妊娠中の母親から採取した尿検体から<span>24</span>種のフェノール類を測定した。</li>&#13; <li>尿中フェノール値と<span>4</span>歳までの喘息発症の関連を解析した。</li>&#13; <li>妊娠中のブチルパラベンの高度ばく露は子どもの喘息発症との関連が示唆された。</li>&#13; <li>4-ノニルフェノールのばく露は子どもの喘息発症との関連が示唆された。</li>&#13; </ul>&#13; <p>【研究の概要】</p>&#13; <p> 南九州?沖縄ユニットセンター(熊本大学)の小田政子、倉岡将平の研究チームは、エコチル調査の<span>3,513</span>人のデータから妊娠中のフェノール類ばく露と子どもの喘息発症の関連について解析しました。その結果、フェノールの<span>1</span>種であるブチルパラベンの高度ばく露は子どもの喘息発症との関連が示唆されました。また、<span>4-</span>ノニルフェノールのばく露も男児の喘息発症との関連が示唆されました。この結果により、妊娠中のフェノールばく露について、より適切な指標が確立されることが期待されます。</p>&#13; <p> なお、今回の調査では妊娠中の母親から採取した尿検体からフェノール類を測定しており、子どものフェノール類濃度を測定していないといった限界があります。そのためフェノール類と喘息発症の関連を明らかにするためには更なる研究が必要です。</p>&#13; <p> 本研究の成果は、令和<span>6</span>年<span>8</span>月<span>23</span>日付で環境科学分野の学術誌「<span>Environmental Pollution</span>」に掲載されます。</p>&#13; <p>※本研究の内容は、すべて著者の意見であり、環境省及び国立環境研究所の見解ではありません。</p>&#13; <p>【展開】</p>&#13; <p> 妊娠中のフェノールばく露が子どもの健康にどのように影響するのか引き続き調査を継続していきます。ブチルパラベンや<span>4-</span>ノニルフェノールが喘息発症のリスクを高めるメカニズムの解明だけでなく、どのような環境や生活習慣がそれぞれのフェノールばく露につながるのかを明らかにすることで、妊娠中の過ごし方に関する適切な提言につながると考えられます。</p>&#13; <p> 本調査の継続により、子どもの発育や健康に影響を与える化学物質等の環境要因が明らかとなることが期待されます。</p>&#13; <p>【論文情報】</p>&#13; <p>題名(英語):Association of phenol exposure during pregnancy and asthma development in children: The Japan Environment and Children’s Study?<br/>著者名(英語):Shohei Kuraoka1,2, Masako Oda1, Takashi Ohba1,3, Hiroshi Mitsubuchi1,4, Kimitoshi Nakamura1,2, Takahiko Katoh1,5, and the Japan Environment and Children’s Study (JECS) Group6?<br/>1熊本大学大学院生命科学研究部附属 エコチル調査南九州?沖縄ユニットセンター<br/>2熊本大学大学院生命科学研究部 小児科学講座<br/>3熊本大学大学院生命科学研究部 産婦人科学講座<br/>4熊本大学病院 新生児科<br/>5熊本大学大学院生命科学研究部 公衆衛生学<br/>6グループ:コアセンター長、メディカルサポートセンター代表、各ユニットセンター長<br/><著者日本語表記>倉岡将平、小田政子、大場隆、三渕浩、中村公俊、加藤貴彦<br/>掲載誌:Environmental Pollution<br/>DOI: https://doi.org/10.1016/j.envpol.2024.124801<br/>※Shohei Kuraoka1,2については、熊本大学在籍当時の所属であり、現在、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院腎臓内科に留学中。</p>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240913.pdf">プレスリリース</a>(PDF526KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <p/>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; <p>エコチル調査南九州?沖縄ユニットセンター<br/>倉岡将平<br/>電話:096-373-5191<br/>e-mail:skuraoka※kuh.kumamoto-u.ac.jp</p>&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2024/09/13 14:00:00 GMT+9 ページ 台湾と日本の回路とシステム国際会議(TJCAS:Taiwan and Japan Conferenceon Circuits and Systems)を開催しました_365体育网投 /whatsnew/koho/2024/20240912 <![CDATA[<p><span>2024年8月23日(金)~25日(日)に、半導体設計などをテーマとする、台湾と日本の回路とシステム国際会議(TJCAS:</span><span>Taiwan and Japan Conference</span><span>on Circuits and Systems)を熊本大学工</span><span>学部百周年記念館に開催</span><span>しました。</span><br/><span>会議では、3件のキーノート?スピーチと2件の招待講演、63件のポスター発表が行わ</span><span>れました。</span><br/><span>日本全国のみならず台湾を中心とした海外からも計99人が参加し、大盛況のうちに会は終了しました。</span></p>&#13; <p><br/><span>◆詳細は以下URL(TJCAS2024 HP)をご覧ください</span><br/><a href="https://yumilab.ei.st.gunma-u.ac.jp/~tjcas2024/index.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer">https://yumilab.ei.st.gunma-u.ac.jp/~tjcas2024/index.html</a></p>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table class=" noborder" style="width: 813px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 300.243px;">&#13; <td style="width: 413.117px; height: 300.243px;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy5_of_b6dovw-1/@@images/2ca730d9-6fa4-4585-aa00-62d662e75692.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x2460;.jpg" height="224" width="284" alt="&#x2460;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>?</span></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 397.883px; height: 300.243px;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy6_of_b6dovw-1/@@images/d2c2b3cc-19a9-492f-9705-7b4b9cb1392e.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x2461;.jpg" height="207" width="281" alt="&#x2461;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 574px;">&#13; <td style="width: 413.117px; height: 574px;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy7_of_b6dovw-1/@@images/d0c615b9-e0e4-4f79-a16b-0f7c1d9dc080.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x2462;.jpg" height="213" width="290" alt="&#x2462;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><span>?</span></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 397.883px; text-align: center; height: 574px;">&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><span>?</span></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 19px;">&#13; <td colspan="2" style="width: 413.117px; height: 19px;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <p/>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>]]> No publisher その他 2024/09/12 16:15:00 GMT+9 ページ 定例学長記者懇談会を開催しました_365体育网投 /whatsnew/koho/2024/20240911 <![CDATA[<p> 令和6年9月11日(水)、<span>本部棟</span><span>1</span><span>階大会議室</span>にて定例学長記者懇談会を開催しました。</p>&#13; <p> 小川 久雄学長の挨拶に続き、令和6年8月23日~8月29日に本学工学部で開催した台湾?韓国との3か国連携デザインキャンプ「International Capstone Camp and Contest」について、工学部附属グローバル人材基礎教育センターの生野 朋子特定事業教員が報告しました。6 年ぶりに熊本での開催となった本キャンプでは、参加者を国際混成のグループに分け、課題をもとに製品企画や設計、プロトタイプ制作を行いました<span>。生野特定事業教員は「本事業への参加を通して一生ものの友情を得たと言っていた学生がいたが、8日間と短い間に共同でものを作る経験を通して濃い交流ができたほか、チャレンジ精神や分野を超えたものづくりへの興味を抱くこともできたのではないかと思う。」と語りました。</span></p>&#13; <p> 続いて、内閣府第2回総合知活用事例に選定されたKumadai-Hubの取り組みについて、大学院人文社会科学研究部の西川 里織准教授と大学院生命科学研究部の佐藤 叔史助教が説明しました。<span>Kumadai-Hubとは</span>、2019年に発足し、<span>本学の若手研究者や学生等が自由意志で参加している本学非公式の集まりです。西川准教授は、「</span>この集まりによりこれまで課題であった異分野間のコミュニケーションの円滑化や、共同研究の促進により研究成果の最大化に貢献することができるようになった。」とこれまでの取り組みの成果を報告しました。</p>&#13; <p> 最後に、学生ベンチャー?夢プロジェクトの取り組みについて、熊本創生推進機構の入江?<span>英也</span>特任教授と猪俣 雄也特任助教が説明しました。 本プロジェクトは、学生ならではのクリエイティブな発想を大学が起業化に向けて支援する1年間の起業体験プログラムで、名刺交換の行い方といった基礎的な部分からアイデアの生み出し方など、色々な角度から起業のためのマインドを学ぶことができます。<span>猪俣</span><span>特任助教は、本プロジェクトについて「学生のうちに起業をしなくても、</span><span>会社に就職した際に経営人材として企画?立案ができるような人材を育成したい。」と述べました。</span></p>&#13; <p> 参加した報道機関からは、それぞれの発表に関して多くの質問があり、活発な意見交換が行われました。<span>懇談会の資料は </span><a href="/daigakujouhou/kouhou/kisyakon_file/kisyakon240912.pdf">こちら</a><span> を参照してください。  </span></p>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table class=" noborder" style="width: 813px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 300.243px;">&#13; <td style="width: 413.117px; height: 300.243px;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/b6dovw-1/@@images/f0be903d-6ae2-4217-99ff-0f049ee72b1d.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2460;.jpg" height="224" width="284" alt="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2460;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>小川学長<br/></span></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 397.883px; height: 300.243px;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy_of_b6dovw-1/@@images/3cde2d8b-ebeb-448e-825f-a86cd7f021dd.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2461;.jpg" height="207" width="281" alt="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2461;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>生野特定事業教員</span></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 574px;">&#13; <td style="width: 413.117px; height: 574px;">&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy2_of_b6dovw-1/@@images/f222f332-56e1-4f68-b2a7-63c4ced22d56.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2462;.jpg" height="213" width="290" alt="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2462;.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>西川准教授</span></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy4_of_b6dovw-1/@@images/b2ce4554-fa96-4381-9011-17d33bfc9d7a.jpeg" title="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2464;.jpg" width="306" alt="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2464;.jpg" height="226" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>会の様子<br/></span></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 397.883px; text-align: center; height: 574px;">&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/copy3_of_b6dovw-1/@@images/831f573f-e3a3-4cdd-9118-6fff68ccd54d.jpeg" title="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2463;.jpg" width="303" alt="&#x5B66;&#x9577;&#x8A18;&#x8005;&#x61C7;&#x2463;.jpg" height="223" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;"><span>猪俣特任助教</span></p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><span>?</span></p>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 19px;">&#13; <td colspan="2" style="width: 413.117px; height: 19px;"/>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <p/>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <p>&#13; &#13; </p>]]> No publisher その他 2024/09/11 16:15:00 GMT+9 ページ 2型糖尿病およびそれに伴う脂肪蓄積や線維化を改善する新たな治療薬候補の発見_365体育网投 /whatsnew/seimei/20240911 <![CDATA[<p>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li>当研究室で抗線維化薬として開発されたHPH-15が、2型糖尿病の治療薬候補となることを発見しました。</li>&#13; <li>糖代謝に関与する臓器のモデル細胞を用いた実験より、HPH-15が糖代謝改善に重要な蛋白質AMPKを活性化する作用をもつことを明らかにしました。</li>&#13; <li>高脂肪食肥満モデルマウスを用いた実験より、HPH-15は血糖値抑制作用を示すこと、肝臓?脂肪組織において同効薬のメトホルミンよりも強い脂肪蓄積抑制作用および抗線維化作用をもつことを明らかにしました。</li>&#13; <li>HPH-15は、血糖値と脂肪の減少効果、さらに抗線維化作用を併せ持つ画期的な薬剤として展開されることが期待されます。<br/><br/><em/></li>&#13; </ul>&#13; <p>【概要説明】</p>&#13; <p> AMPKは、肝臓?筋肉?脂肪組織にて細胞内のエネルギー不足を感知する蛋白質であり、カロリー制限や運動などによって活性化されます。そのため、AMPKの活性化は運動時と同じメカニズムによって糖を代謝し、膵臓への負担もないため2型糖尿病治療薬の創薬標的として有望です。<br/> 今回、熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)サイエンスファーム生体機能化学共同研究講座の立石大 客員准教授(平田機工株式会社 研究開発本部 遺伝資源研究開発部 研究開発グループ 主任)、博士後期課程3年の當眞嗣雅 大学院生、熊本大学病院糖尿病?代謝?内分泌内科の荒木栄一 名誉教授(菊池郡市医師会立病院 顧問、熊本保健科学大学 健康?スポーツ教育研究センター 特任教授)らの研究グループは、抗線維化<sup>*1</sup>薬として開発中である低分子化合物HPH-15が、AMPKの活性化を介した血糖降下作用に加えて脂質代謝改善作用を有していることを明らかにしました。脂肪蓄積は合併症のリスク因子であるため、脂肪と血糖値の減少効果を併せ持つHPH-15は画期的や薬剤になることが期待されます。<br/> 本研究成果は、令和6年9月9日に欧州の科学誌で糖尿病関係のトップジャーナルであるDiabetologiaにオンラインで発表されました。本研究は、日本学術振興会特別研究員事業、科学研究費助成事業、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)橋渡し研究プログラム、肥後銀行イノベーション応援プログラム、次世代ベンチャー創出支援事業化可能性調査委託事業の支援を受けて実施されました。</p>&#13; <p><br/><em/></p>&#13; <p>【展開】</p>&#13; <p> 本研究により、HPH-15がAMPK活性化による血糖降下作用だけでなく脂肪蓄積および脂肪組織の肥大化を抑制することが明らかになりました。組織への過剰な脂肪蓄積は、糖尿病合併症のリスク因子であるため、脂肪と血糖値の減少効果を併せ持つHPH-15は新規2型糖尿病治療薬として有用であることが期待されます。また2型糖尿病患者では組織の線維化が促進されることが知られており、臓器不全といった重篤な症状を呈します。HPH-15は肝臓と脂肪組織に対する抗線維化作用も有する点でメトホルミンと異なり、糖尿病に伴う肝硬変やNAFLD/NASH*5をはじめとする肝合併症にも有用な薬剤として期待されます。</p>&#13; <p><br/>【用語解説】<br/>*1:線維化<br/> 皮膚や組織にコラーゲンなどの細胞外基質が過剰に沈着し、硬化する現象のことです。組織の線維化が進むと、組織が本来有している機能が損なわれてしまいます。<br/><br/></p>&#13; <p>【論文情報】</p>&#13; <ul>&#13; <li>論文名:An anti-fibrotic compound that ameliorates hyperglycaemia and fat accumulation in cell and HFD mouse models.</li>&#13; <li>著者:當眞嗣雅1、宮川展和2、新垣唯一1、渡邊拓郎2、中原涼晴1、 Taha F.S. Ali1,3、Tanima Biswas1、戸高幹夫4、近藤龍也2、藤田美歌子1、大塚雅巳1,5、荒木栄一2,6,7*、立石大1,8*(*Corresponding authors)<br/>1熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)サイエンスファーム生体機能化学共同研究講座、2熊本大学病院糖尿病?代謝?内分泌内科、3Minia大学薬学部医薬品化学講座、4とだか内科クリニック、5サイエンスファーム株式会社研究開発本部、6菊池郡市医師会立病院、7熊本保健科学大学健康?スポーツ教育研究センター、8Hirata Corporation, Research and Development Headquarters, Research and Development Department</li>&#13; <li>掲載誌:Diabetologia</li>&#13; <li>doi:<a href="https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-024-06260-y">10.1007/s00125-024-06260-y</a></li>&#13; <li>URL:<a href="https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-024-06260-y">https://link.springer.com/article/10.1007/s00125-024-06260-y</a></li>&#13; </ul>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240911.pdf">プレスリリース</a>(PDF526KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <p/>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; <p>熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)<br/>共同研究講座教員:藤田 美歌子<br/>電話:096-371-4622<br/>e-mail:mfujita※kumamoto-u.ac.jp</p>&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2024/09/11 12:50:00 GMT+9 ページ 第17回熊本大学ホームカミングデー及び第9回熊本大学九州連合同窓会の開催について_365体育网投 /sotugyosei/sotsugyousei/home_coming/dai17kai-reiwa6/17 <![CDATA[<p>このたび、各学部同窓会のご協力を得て、第17回熊本大学ホームカミングデー及び第9回熊本大学九州連合同窓会を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。</p>&#13; <p>ご多忙中とは存じますが、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。</p>&#13; <p>皆様のご参加を教職員一同心からお待ちしております。</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;">記</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p> </p>&#13; <p> 1. 日時:令和6年11月4日(月?祝日) 13時~15時半</p>&#13; <p> 2. 場所:熊本大学黒髪南地区</p>&#13; <p>      工学部2号館223講義室(学長講話)、工学部百周年記念館(交流会)</p>&#13; <p><span> 3. </span>次第:13時 学長による大学の近況報告</p>&#13; <p>      14時 交流会 会費3千円(交流会参加者のみ) </p>&#13; <p>   ※お釣りのいらないようご準備ください。</p>&#13; <p>   ※当日お車でお越しの方は、黒髪南地区工学部通用門のゲートを11時~16時半まで開門します。</p>&#13; <p>    (黒髪北地区へのお車の入構はできません。)</p>&#13; <p>    </p>&#13; <h3>申込</h3>&#13; <p>準備等の都合上、参加を希望される方は、<strong>10月4日(金)まで</strong>に、次の事項を明記の上、担当宛てに<strong>メール(kik-doso※jimu.kumamoto-u.ac.jp ※を@に置き換えてください)</strong>でお知らせくださいますようお願いいたします。</p>&#13; <ol>&#13; <ol>&#13; <ol>&#13; <ol>&#13; <ol>&#13; <li>お名前</li>&#13; <li>卒業年 (年度ではなく、年でご記入ください)</li>&#13; <li>卒業(修了)学部等</li>&#13; <li>交流会参加の有無</li>&#13; </ol>&#13; </ol>&#13; </ol>&#13; </ol>&#13; </ol>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <div class="e-responsive-table"/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../../form/59">研究?社会連携部 社会共創推進課 基金?同窓会事業室</a><br/> Tel:096-342-3129 Fax:096-342-3280 <br/>E-mail:<span style="font-size: 11pt;">kik-doso※jimu.kumamoto-u.ac.jp</span><br/>    (※を@に置き換えてください)</address>]]> No publisher その他 2024/09/10 15:36:00 GMT+9 ページ 着床を促進するプロスタグランジン受容体の発見:着床促進剤としてDP/EP4作動薬の不妊治療への適用に期待_365体育网投 /whatsnew/seimei/20240910 <![CDATA[<p>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li>プロスタグランジン(PG) <sup>*1</sup>は?全身の臓器で産生される一連の生理活性脂質であり?発熱や疼痛などの病態作用を発揮する一方で、分娩などの生殖プロセスに関わることが知られていました?</li>&#13; <li>子宮では、着床時に産生されるPGが、着床部位(IS)の肥大(脱落膜化)<sup>*2</sup>を起こすことが知られていましたが、その作用を伝達する受容体は不明でした。</li>&#13; <li>今回、マウスを用いた実験により、着床時の子宮では、PGE<sub>2</sub>に加えPGD<sub>2</sub>が産生され、それぞれEP4受容体とDP受容体に作用し?脱落膜化の促進因子として働くことを発見しました。したがって、着床の際にDPまたはEP4受容体いずれかを活性化すれば、脱落膜化を誘導できることを示しました?</li>&#13; <li>PGはヒトでも同様に働く可能性が高く?DP/EP4作動薬でPGの働きを強めれば?不妊の原因となる着床障害の改善に繋がることが期待されます?<br/><br/><em/></li>&#13; </ul>&#13; <p>【概要説明】</p>&#13; <p> 熊本大学大学院生命科学研究部 杉本幸彦教授?稲住知明助教らの研究グループは?東京大学大学院医学系研究科 廣田泰教授?藍川志津特任研究員?熊本大学生命資源研究?支援センター 竹尾透教授らとの共同研究により、着床刺激により子宮内膜で産生される生理活性脂質プロスタグランジン(PG)D<sub>2</sub>が?その受容体DPを介して脱落膜化を促進すること、本経路と並行してPGE<sub>2</sub>-EP4受容体経路も脱落膜化を促進すること、両経路を同時に遮断すると脱落膜化が障害されることを世界で初めて明らかにしました。本成果に基づき?DP受容体やEP4受容体の作動薬が、不妊治療、とくに子宮側の着床障害の改善に効果を発揮することが期待されます?<br/>なお、本件研究成果は、米国科学誌「Journal of Lipid Research」に令和6年8月30日(金)付で公開されました。?</p>&#13; <p><br/><br/><em/></p>&#13; <p>【成果】<br/> 本研究は?胚が子宮に接着(着床)して脱落膜化が起こる分子機構に関する新たな学術的理解を与えるとともに?命を育むために複数のPG受容体が互いに機能を補完して着床プロセスを実現していることを解明したものです?</p>&#13; <p><br/><br/><em/></p>&#13; <p>【展開】<br/> PG受容体はヒト子宮においても同様に機能している可能性が高く?DPやEP4の受容体作動薬でPGの働きを強めれば?不妊治療で問題となる着床不全の予防?治療に繋がることが期待されます?</p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><br/><br/><em/></p>&#13; <p>【用語解説】<br/>※1 プロスタグランジン (Prostaglandin: PG) <br/>PGD<sub>2</sub>とPGE<sub>2</sub>は、シクロオキシゲナーゼ(COX)の働きで産生される代表的な生理活性脂質(図5)であり、前者は睡眠誘導やアレルギー応答、後者は発熱や疼痛、炎症惹起など多彩な生理作用を発揮する。<br/><br/>※2 脱落膜化<br/>子宮は、外側の筋層、内側の管腔上皮、その間を埋める間質で構成されている(図6)。胚が管腔上皮に接着し、着床が起こると、上皮が崩壊して胚を間質内へ取込むとともに、胚周囲の間質細胞が脱落膜細胞へ分化?増殖して胎盤の基礎を形成し、胚のベッドとして働く。 この現象は脱落膜化と呼ばれる。 <br/><em/></p>&#13; <p><br/><br/><br/><em/></p>&#13; <p>【論文情報】</p>&#13; <ul>&#13; <li>論文名:“Uterine prostaglandin DP receptor induced upon implantation contributes to decidualization together with EP4 receptor”</li>&#13; <li>著者:Risa Sakamoto, Takuji Fujiwara, Yuko Kawano, Shizu Aikawa, Tomoaki Inazumi, On Nakayama, Yukiko Kawasaki-Shirata, Miho Hashimoto-Iwasaki, Toshiko Sugimoto, Soken Tsuchiya, Satohiro Nakao, Toru Takeo, Yasushi Hirota, Yukihiko Sugimoto</li>&#13; <li>掲載誌:Journal of Lipid Research</li>&#13; <li>doi:<a href="https://www.jlr.org/article/S0022-2275(24)00141-X/fulltext">10.1016/j.jlr.2024.100636</a></li>&#13; <li>URL:<a href="https://www.jlr.org/article/S0022-2275(24)00141-X/fulltext">https://www.jlr.org/article/S0022-2275(24)00141-X/fulltext</a></li>&#13; </ul>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】<a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240910-3.pdf">プレスリリース</a>(PDF747KB)</p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_03_ja_2.png/@@images/9ffb7138-bfaf-4665-a923-62edf9423d6d.png" title="sdg_icon_03_ja_2.png" alt="sdg_icon_03_ja_2.png" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <p/>&#13; <address>&#13; <p><strong> お問い合わせ</strong></p>&#13; 熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)<br/>担当:教授 杉本幸彦<br/>電話:096-371-4357<br/>E-mail:ysugi※kumamoto-u.ac.jp<br/>&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2024/09/10 14:34:00 GMT+9 ページ 駐日インド共和国大使が本学を表敬訪問_365体育网投 /kokusaikouryuu/whatsnew/indian-ambassador <![CDATA[<p>9月9日、シビ?ジョージ駐日インド共和国大使(<span>H.E. Mr. Sibi George, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the Republic of India</span>)とその一行が熊本大学を表敬訪問し、小川久雄学長と会談しました。会談には、大谷順理事?副学長、岸田光代副学長も同席しました。</p>&#13; <p>会談では、小川学長が来訪への謝意を表すとともに、本学とインドの大学等との間で学生交流をはじめとする継続的な交流活動が実施されていることに触れ、インド籍の教員が本学の研究の活性化と教育環境の国際化に貢献していることに感謝の意を示し、今後も両国の学術的交流を一層進めていきたいと述べました。</p>&#13; <p>ジョージ大使からは、今回の訪問受入についての謝辞が述べられるとともに、今後のインド人留学生の一層の受入れに向けて、奨学金の提供や宣伝戦略の強化、日本語教育の充実が提案されました。会談には、インド人教員<span>4</span>名と留学生<span>1</span>名も陪席し、終始和やかな雰囲気の中で歓談が行われました。</p>&#13; <p>熊本大学は、インド科学大学との大学間交流協定に加え、インドの5大学と部局間交流協定を締結しています。現在も宇宙科学と半導体分野での共同研究プロジェクトが進行中であり、会談では、今後の交流の強化が確認されました。</p>&#13; <p>会談後、ジョージ大使一行は熊本大学黒髪キャンパスにある重要文化財の五高記念館(旧第五高等中学校本館)を訪れ、本学の歴史に触れる貴重な機会となりました。</p>&#13; <p/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/1-0910-Under-Discussion.JPG/@@images/e1e73405-0f87-44bf-a556-5e021a93a708.jpeg" title="1.0910-Under Discussion.JPG" alt="1.0910-Under Discussion.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">懇談中</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/2-0910-Sourvenir-Exchange.JPG/@@images/1716c12d-0372-4ca9-97cd-f516ffae02d7.jpeg" title="2.0910-Sourvenir Exchange.JPG" alt="2.0910-Sourvenir Exchange.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">ジョージ大使<span>(左)</span>と小川学長</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/4-0910-shaking-hands.JPG/@@images/424c307c-ecca-4a78-bc1b-bd33fd9896ff.jpeg" title="4.0910-shaking hands.JPG" alt="4.0910-shaking hands.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">記念品交換</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/3-0910-Group-Photo.JPG/@@images/839dc387-73a8-46a4-95e6-bea7c4e774a9.jpeg" title="3.0910-Group Photo.JPG" alt="3.0910-Group Photo.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">集合写真</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/5-0910-In-front-of-Goko.JPG/@@images/7e73abac-cb81-4b21-a430-6995b4d8f398.jpeg" title="5.0910-In front of Goko.JPG" alt="5.0910-In front of Goko.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">五高記念館を訪れたジョージ大使</p>&#13; <p style="text-align: center;"/>]]> No publisher その他 2024/09/10 10:45:00 GMT+9 ページ 令和6(2024)年10月入学者を対象とした入学料免除?徴収猶予及び授業料免除の実施について【24.09.10更新】_365体育网投 /daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/z3990g <![CDATA[<div><span class="fontcolor1" style="text-decoration: underline;">※入学料免除?徴収猶予申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</span></div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>【私費外国人留学生の入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除に関する英語版の<span>HP</span>は<span>?</span><span><a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら </a></span>】</div>&#13; <div>(<span>Application guidebook for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for? Privately Financed International students is <a href="https://ewww.kumamoto-u.ac.jp/en/news/522/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><u>HERE</u></a></span>)</div>&#13; <div>(<span>When you access to the online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for privately financed international students, please click <a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a></span>)</div>&#13; <div><span class="fontcolor1"> 以下は日本語のみ。ただし、私費外国人留学生に関する部分で一部英語表記有</span></div>&#13; <div><span class="fontcolor1"> The following is in Japanese only. However, some contents related to privately financed international students are written in English.</span></div>&#13; <h2>申告番号<span> "Declaration number"</span>                         </h2>&#13; <div> 「入学ガイドブック(大学院生等用)」及び「入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)」を確認のうえ、申請手続きを行ってください。授業料免除のみの申請希望者は確認不要です。</div>&#13; <p>Please check the "Admission Guidebook" and "Admission fee exemption / postponement apply (Graduate School, etc.)" before proceeding with the application procedure. Applicants who wish to apply only for tuition fee exemption do not need confirmation.</p>&#13; <div> 【<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学ガイドブック(大学院生等用)</a>】</div>&#13; <div>  <span>Admission Guidebook</span></div>&#13; <div> <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/dtugek" target="_blank" rel="noopener noreferrer">【入学料免除?徴収猶予申告(大学院等)】</a></div>&#13; <p>  <span>Admission fee exemption / postponement apply (Graduate School, etc.)</span></p>&#13; <div>?<span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「①~④」を選択した者</span></div>&#13; <p>  このページの下段の「大学院新入生」を参照してください。</p>&#13; <div>?<span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申請番号で「⑤」を選択した者</span></div>&#13; <div>  The person who selected No.5 for declaration of admission fee exemption / postponement and international students who want apply for tuition exemption only.</div>&#13; <p>(<span>Application guidebook for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption for Privately Financed International Students is <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/zgz7m6" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HERE</a>?</span>)</p>&#13; <div>?<span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「⑥」を選択した者</span></div>&#13; <div>  The person who selected No.6 for declaration of admission fee exemption / postponement.</div>&#13; <div>  →所属の教育部教務担当経由で「入学料徴収猶予申告書」を提出</div>&#13; <div>   <span><span>Submit "Application Form for Postponement of Payment of Admission Fee" through your affiliated department of education.</span></span>&#13; <div/>&#13; <div/>&#13; </div>&#13; <div/>&#13; <h2>〈はじめに〉                             </h2>&#13; <div> 熊本大学では、経済的理由などにより納付が困難な学生を対象とした、入学料免除?徴収猶予及び授業料免除を実施しています。</div>&#13; <div> 本学の基準に基づく審査により、入学料免除及び授業料免除は、「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。入学料徴収猶予は、「全額徴収猶予」、「半額徴収猶予」又は「不許可」が決定されます。</div>&#13; <div> 入学料免除?徴収猶予及び授業料免除申請者は、結果が発表されるまで納付が猶予されますので、入学料及び授業料を納めないでください。原則として納付後の返還はしません。</div>&#13; <div> ※ 授業料の口座振替を指定している者は、申請をすることで引落しがされません。?</div>&#13; <h2>大学院新入生                             </h2>&#13; <h4>【対象者】</h4>&#13; <div> (一般枠)</div>&#13; <div>  1.大学院生</div>&#13; <div>  2.私費外国人留学生</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用外)</div>&#13; <div>  3.免除申請前1年以内において、学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という。)が死亡し、又は申請者本人若しくはその学資負担者が日本国内での風水害等の被害を受けたことにより、入学料及び授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (学資負担者死亡等枠:災害救助法適用)</div>&#13; <div>  4.災害発生後1年以内に納付する入学料及び授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、学資負担者が死亡(行方不明を含む。)したことにより入学料及び授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (災害枠:災害救助法適用)</div>&#13; <div>  5.災害発生後1年以内に納付する入学料及び授業料について、学資負担者が災害救助法適用地域に居住し、公的機関発行の罹災証明書により、その家屋が全壊、大規模半壊、半壊又は床上浸水であると証明された者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div> (コロナ枠)<span class="fontcolor1">※授業料免除のみ</span></div>&#13; <div>  6.新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の者で、以下のいずれかの要件に当てはまる者</div>&#13; <div>    ①国や地方公共団体から、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による収入減少があった者等を支援対象として実施する公的支援を受けた者</div>&#13; <div>    ②新型コロナウイルス感染症の影響により、令和6年度の世帯の収入見込みが、令和元年度から令和5年度までの期間と比較して1/2以下になったことにより授業料の納付が著しく困難と認められる者</div>&#13; <div>?</div>&#13; <div>  ※3.の「免除申請前1年以内」とは、令和5年10月1日~令和6年9月30日の期間です。</div>&#13; <div>  ※3.及び4.の「学資負担者」について、私費外国人留学生の場合は、学生本人(又は配偶者)が学資負担者になります。</div>&#13; <div>  ※6.の「世帯収入」について、私費外国人留学生の場合は、日本で生活している期間の収入が対象になります。</div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請関係資料】</h4>&#13; <p>  選択した申告番号により提出物が異なりますので、以下に掲載している該当する申告番号の免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、提出に必要な様式は、入学料?授業料免除申請システム(以下「免除申請システム」という。)からダウンロードしたものを使用するようにしてください。</p>&#13; <div><span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「①~④」を選択した者</span></div>&#13; <div> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/kaeyfg" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「令和6年度入学料免除?徴収猶予(10月入学)及び授業料免除(後期)申請のしおり」</a></div>&#13; <p> →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/3s0u6d" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和6年度(後期)授業料免除」募集要項(日本人新入生用)」</a> ※該当者のみ</p>&#13; <p/>&#13; <div> なお、(一般枠)で、火災?風水害?盗難等の被害を受けたことによる特別控除を申請する者は、被害が分かる写真を貼る台紙として、以下の様式を使用してください。</div>&#13; <div>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/jpkd92" target="_blank" rel="noopener noreferrer">被災状況に関する写真貼付台紙</a></div>&#13; <p>  <u><span>※</span>災害救助法が適用される災害により被災した世帯の学生は、(一般枠)ではなく(災害枠:災害救助法適用)で申請してください。</u></p>&#13; <div><span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号 で「⑤」を選択した者</span></div>&#13; <div>  The person who selected No.5 for declaration of admission fee exemption / postponement should refer to the following guidebook.</div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/zgz7m6" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「2024年度入学料免除?徴収猶予(10月入学)及び授業料免除(後期)申請のしおり(私費外国人留学生用)」</a></div>&#13; <div>   <span>Application Guidebook for Admission Fee Exemption / Postponement and Tuition Fee Exemption for Second Semester 2024 Academic Year for Privately Financed International Students.</span></div>&#13; <div>  →<a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/nyugakuryo_menjo/ngcxc1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">「<u>新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした</u><u>2024年度(後期)授業料免除」募集要項(私費外国人留学生用)</u></a> ※該当者のみ</div>&#13; <p>   <span>Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic (The Second Semester 2024)”</span>  *Only for those who are applicable.</p>&#13; <div/>&#13; <div><span class="marker">●入学料免除?徴収猶予申告番号で「⑥」を選択した者</span></div>&#13; <div>  →所属の教育部教務担当経由で「入学料徴収猶予申請書」を提出</div>&#13; <div>  The person who selected No.6 for declaration of admission fee exemption / postponement should check with the academic affairs office at the place of enrollment.</div>&#13; <div/>&#13; <h4>?【申請期間】</h4>&#13; <p>  <u>1次申請(免除申請システム入力)完了後、2次申請(申請書類の郵送)を行ってください。</u></p>&#13; <div>   1次申請:令和6年9月12日(木)~令和6年9月19日(木)</div>&#13; <div>   2次申請:令和6年9月12日(木)~令和6年9月24日(火)※当日消印有効</div>&#13; <h4>【申請方法】</h4>&#13; <div>  ① 申請のしおりを熟読し、必要書類を準備する。</div>&#13; <div>  ② 1次申請を行う。(免除申請システムでの入力)</div>&#13; <div>    <a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/jumen" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学料?授業料免除申請システム(リンク)</a></div>&#13; <div>    <span>The Online application system for admission fee exemption / postponement and the tuition fee exemption</span> </div>&#13; <div>    <a href="/daigakuseikatsu/nyugaku_zyugyou/jugyoryo_menjo/hs2nv3" target="_blank" rel="noopener noreferrer">入学料?授業料免除申請システム(後期申請用)の入力方法</a></div>&#13; <div>  ③ 1次申請完了後、2次申請を行う。(申請書類の郵送)</div>&#13; <div>    <u>※ 必ずレターパックライトで郵送してください。</u></div>&#13; <div>    <span class="fontcolor1"><u>※ 2次申請期間内に準備できない書類があるときは、「令和6年度入学料免除?徴収猶予(10月入学)及び授業料免除(後期)申請のしおり(日本人新入生用)」P.19「Ⅺ.免除申請に係るFAQ」の⑤(留学生は「2024年度入学料免除?徴収猶予(10月入学)及び授業料免除(後期)申請のしおり(私費外国人留学生用)」P.19「「Ⅷ.免除等の申請に係るFAQ」のQ18」)を参照してください。</u></span></div>&#13; <div/>&#13; <h4>【申請先】</h4>&#13; <div> 〒<span>860</span>-<span>8555</span> 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目<span>40</span>-<span>1</span> </div>&#13; <div> 熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛</div>&#13; <h4>【判定結果の公表時期】</h4>&#13; <div>  11月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。</div>&#13; <h4>【各様式1~15】(所得に関する証明書類)</h4>&#13; <div>  <u>※ 1次申請期間内は、免除申請システムより様式を印刷して使用してください。</u></div>&#13; <div>  <u>※ 各様式は、免除申請システム入力期間しかダウンロードできませんので、早めに印刷又はダウンロードしてください。</u></div>&#13; <p>  ※ 1次申請期間終了後に、各様式を掲載する予定です。</p>&#13; <div>&#13; <div/>&#13; <div>?</div>&#13; </div>&#13; <div class="box_advice">★注意事項★</div>&#13; <div>?1次申請(免除申請システム)を終えていない場合、2次申請(書類提出)はできません。</div>&#13; <div>?各申請期間(1次?2次)を過ぎたものは、一切受付をいたしません。</div>&#13; <div>?</div>]]> No publisher 学生 2024/09/10 09:30:00 GMT+9 ページ 熊本中央消防署において人命救助に関わった本学の学生及び関係者9名が表彰されました_365体育网投 /whatsnew/soumu/20240909 <![CDATA[<p> 2024年9月9日、熊本中央消防署において消防協力者表彰(団体)があり、人命救助に関わった本学の学生及び関係者9名が表彰されました。<br/> 2024年7月26日(金)午後、熊本大学黒髪キャンパス(工学部1号館3階)においてグループ学習中に本学学生が突然倒れこみ、意識及び呼吸がなかったため、付近の学生及び関係者が協力し、119番通報、胸骨圧迫の実施、AEDの準備などを行い、現場到着した救急隊に引継がれるまで適切な処置が継続して行われました。<br/> 学生は、救急隊による除細動の実施により心拍が再開した後、搬送先病院で意識が回復し、現在は大学生活に復帰しています。<br/>代表として表彰式に出席した松田空さん、百﨑有輝さん(自然科学教育部博士前期課程1年)は、全員での協力の結果、本当に助かってよかった、消防の映像通報システムによる指示があったことも大きな助けになった、と振り返っていました。<br/> また、被表彰者で、当日、本学を訪問中で学生と一緒に一次救命措置に尽力された豊田淳様、佐々木保隆様へ学長から感謝状を贈呈し、豊田様が贈呈式に出席されました。</p>&#13; <p/>&#13; <p><br/><img src="/whatsnew/soumu/soumu_file/20240909.jpg/@@images/9ab86864-5df3-4861-b080-830cc90826b1.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20240909.jpg" height="327" width="439" alt="20240909.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">熊本中央消防署の表彰に出席した松田空さん(写真手前中央)、百﨑有輝さん(同右)</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/soumu/soumu_file/20240909-2.jpg/@@images/0bc6c1fc-35f8-4f78-9cbb-f7c4c87e7f47.jpeg" title="20240909-2.jpg" width="444" alt="20240909-2.jpg" height="329" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">感謝状贈呈式に出席された豊田淳様(写真中央)。写真右は小川学長</p>]]> No publisher 学生 その他 2024/09/09 18:30:00 GMT+9 ページ 水素結合集積化により 磁気スイッチング機能の活性化に成功! 役に立たない分子を役立つ分子へ_365体育网投 /whatsnew/sizen/20240909 <![CDATA[<p style="text-align: justify;"><span/>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li style="text-align: justify;">コバルトイオンと鉄イオンからなる磁気スイッチング分子に着目</li>&#13; <li style="text-align: justify;">キラルなカルボン酸を用いた水素結合集積体が磁気スイッチング挙動を発現することを発見</li>&#13; <li style="text-align: justify;">外場応答性磁気スイッチング分子の新たな開発方法を提案</li>&#13; </ul>&#13; <p>【概要説明】 </p>&#13; <p> 熊本大学大学院自然科学教育部博士後期課程1年の福島 陸大学院生、同大学大学院先導機構の関根 良博准教授、同大学大学院先端科学研究部の速水 真也教授らの研究グループは、外場応答性を示さない金属錯体<sup>※1</sup>分子ユニットに対して、キラルなカルボン酸との共結晶化によって水素結合を新たに形成させることで、急峻で完全に磁気スイッチングON/OFF可能な分子集合体の開発に成功しました。分子ユニットは、コバルトイオン(Co<sup>2+</sup>)と鉄イオン(Fe<sup>3+</sup>)が有機分子で架橋された二核構造からなります。通常、異なる金属イオンからなる錯体分子において、分子の中で電子は移動することができません。本研究では、分子ユニットをキラルなカルボン酸によって集積化させることで開発した一次元鎖状集合体において、温度変化によってコバルトイオンと鉄イオンの間での分子内電子移動を示し、反磁性<sup>※2</sup>と常磁性<sup>※3</sup>を可逆に変換可能な磁気スイッチング挙動を示すことが分かりました。今回の研究成果によって、外部刺激応答性を示さない分子ユニットであっても、機能発現に適した集積化方法を適用することで磁気スイッチング挙動を示す分子開発が可能であることを明らかにしました。さらに、構成する有機配位子のわずかな違いにより、磁気スイッチング温度を制御可能であることが分かりました。本研究は、水素結合形成を介した分子内電子移動を創出するための新しい分子合成戦略を提示するものです。</p>&#13; <p> 本研究成果は令和6年7月22日にアメリカ化学会雑誌「Journal of the American Chemical Society」にオンライン掲載され、雑誌の「Supplementary Cover Art」にも選出されました。なお、本研究は文部科学省科学研究費補助金、日本学術振興会 卓越研究員事業、熊本大学国際先端科学技術研究機構 若手研究者支援事業、物質?デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究、公益財団法人 住友財団などの支援を受けて行われました。</p>&#13; <p>【展開】</p>&#13; <p> 本研究成果から、急激で完全な磁気スイッチング挙動を達成するための新しい合成戦略を見出しました。この発見は、分子間相互作用と外場応答性電子移動挙動の相関を明らかにするものであり、水素結合集合法の重要性を強調するものです。クリスタルエンジニアリングの観点から外部刺激応答性分子ユニットに着目すると、水素結合は結晶格子の集積構造様式に影響を与えるだけでなく、分子の電子およびスピン状態変化にも大きく影響を与えることが分かりました。さらにこのことは、生体系と同様に、固体状態での水素結合形成が、電子供与体/受容体部位の酸化還元電位に影響を与え、それによって電子やイオンの移動、あるいは金属錯体中のイオンチャネルを制御する可能性があります。さらに、本研究で提案した戦略は、水素結合と電子移動の相関を示し、機能性分子の開発を系統的に促進することが期待されます。</p>&#13; <p/>&#13; <p><strong>(論文情報)</strong></p>&#13; <p>論文名:Assembling Smallest Prussian Blue Analogs Using Chiral Hydrogen Bond–Donating Unit Toward Complete Phase Transition<br/>著者:Riku Fukushima, Yoshihiro Sekine*, Zhongyue Zhang, Shinya Hayami*<br/>(*: equal correspondence)<br/>掲載誌:Journal of the American Chemical Society<br/>doi:10.1021/jacs.4c05065<br/>URL:https://doi.org/10.1021/jacs.4c05065</p>&#13; <p/>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240909.pdf">プレスリリース</a>(PDF1292KB)</p>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/>????  <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_09_ja_2.png/@@images/18ac5cdf-a729-4a68-b05f-2defc6e8fbe3.png" title="sdg_icon_09_ja_2.png" width="133" alt="sdg_icon_09_ja_2.png" height="127" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学 総務部総務課広報戦略室<br/>電話:096-342-3271<br/>E-mail:sos-koho※jimu.kumamoto-u.ac.jp&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2024/09/09 16:20:00 GMT+9 ページ 志願状況_365体育网投 /nyuushi/gakubunyushi/shiganjokyo <![CDATA[<h2>令和7年度(2025年度)入試</h2>&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r7glcshigansya" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和7年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和6年9月9日掲載)</p>&#13; <h2>令和6年度(2024年度)入試</h2>&#13; <p><span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6_siganjokyo20240214.pdf">令和6年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和6年2月14日掲載)<br/><strong>??  志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>?  ?1月26日(金) 14時頃<br/>?  ?1月30日(火) 14時頃<br/>?  ?2月? 1日(木) 14時頃<br/>?  ?2月? 2日(金) 16時頃<br/>?  ?2月14日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen2shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和6年1月25日掲載)<br/>?</span><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a><span>(令和5年11月8日掲載)<br/></span>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r6glcshigansya.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和6年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和5年9月11日掲載)</p>&#13; <h2>令和5年度(2023年度)入試</h2>&#13; <p>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5_siganjokyo20230215.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度一般選抜志願状況(最終確定)</a>(令和5年2月15日掲載)<br/><strong>??  志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>?  ?1月27日(金) 14時頃<br/>?  ?1月31日(火)? 14時頃<br/>?  ?2月2日(木)?? 14時頃<br/>?  ?2月3日(金)?? 16時頃<br/>?  ?2月15日(水) 14時頃 志願者最終確定<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R5gakkousuisen2-shiganzyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和5年1月25日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5suisen1shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和4年11月9日掲載)<br/>?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r5sougou-glc-shiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和5年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和4年9月13日掲載)</p>&#13; <h2>令和4年度(2022年度)入試</h2>&#13; <ul>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4_siganjokyo20220128.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度一般選抜志願状況</a>(最終確定)<br/><strong>?? 志願状況掲載スケジュール[予定]</strong><br/>? ?1月28日(金) 14時頃<br/>? ?2月1日(火)?? 14時頃<br/>? ?2月3日(木)?? 14時頃<br/>? ?2月4日(金)?? 16時頃<br/>? ?2月16日(水) 14時頃 志願者最終確定</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4gakkousuisen2shiganjokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和4年1月27日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4kusuisen1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和3年11月11日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r4glcshigansyasu.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和4年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和3年9月10日掲載)</li>&#13; </ul>&#13; <h2>令和3年度(2021年度)入試</h2>&#13; <ul>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r3ippan_kakutei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度一般選抜志願状況(最終確定)</a></li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r3suisen2shiganjokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和3年1月26日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r3suisen1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度学校推薦型選抜Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和2年11月16日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R3glcsiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和3年度総合型選抜(グローバルリーダーコース入試)志願状況(最終確定)</a>(令和2年9月23日掲載)</li>&#13; </ul>&#13; <h2>令和2年度(2020年度)入試</h2>&#13; <ul style="list-style-type: disc;">&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r2ippan_0213_kakutei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度一般入試志願状況(令和2年2月13日掲載)</a></li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r2suisennyuushi2shigan2.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度推薦入試Ⅱ志願状況(最終確定)</a>(令和2年1月27日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/r2suisennyushi1shiganjyokyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度推薦入試Ⅰ志願状況(最終確定)</a>(令和元年11月8日掲載)</li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/R2glcsiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">令和2年度アドミッション?オフィス入試(グローバルリーダーコース)志願状況(最終確定)</a> (令和元年9月13日掲載)</li>&#13; </ul>&#13; <h2>平成31年度(2019年度)入試</h2>&#13; <ul style="list-style-type: disc;">&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/h31ippan02014.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">平成31年度一般入試志願状況(最終確定)</a></li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/31suisennyushi2shigan.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">平成31年度推薦入試Ⅱ志願状況(最終確定)</a></li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/h31suisennyushi1.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">平成31年度推薦入試Ⅰ志願状況(最終確定)</a> <em><span class="fontcolor1"/></em><span class="fontcolor1"/></li>&#13; <li><a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/H31glcsiganjyoukyou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">平成31年度アドミッション?オフィス入試(グローバルリーダーコース)志願状況(最終確定)</a><span class="fontcolor1"><br/></span></li>&#13; </ul>&#13; <p/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/../../../form/28"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2146</address>&#13; <p/>]]> No publisher 入試 2024/09/09 15:00:00 GMT+9 ページ 室町幕府滅亡約1年前の織田信長書状を発見 細川藤孝にすがる信長「あなただけが頼りです」_365体育网投 /whatsnew/zinbun/20240906 <![CDATA[<p>(ポイント)</p>&#13; <ul>&#13; <li>公益財団法人永青文庫(東京都文京区:以下「永青文庫」)には、細川藤孝(1534―1610)を初代とする大名肥後細川家に伝来した数多くの重宝が保管されています。なかでも、織田信長(1534―1582)の発給文書59通はとくに貴重なもので、すべてが国の重要文化財に指定されています。ひとところに伝来する数としては比類がなく、内容も重要なものが多いため、これまで多くの研究者に注目されてきました。</li>&#13; <li>?2022年、永青文庫と熊本大学永青文庫研究センターとの共同調査によって、永青文庫の収蔵庫から、60通目の信長発給文書が発見されました。慎重に検討を重ねたところ、信長が、いわゆる「室町幕府の滅亡」(将軍足利義昭(1537―1597)の京都没落)の前年にあたる元亀3年(1572)の8月15日に、藤孝に出した未知の書状であることがわかりました。</li>&#13; <li>本書状には、元亀4年(1573)7月における義昭の京都没落の背景に関わる貴重な情報が含まれています。信長が足利義昭とともに構築した幕府体制がわずか5年後に崩壊した主な要因が、義昭側近衆と信長との対立にあったこと。側近衆の中にあって細川藤孝ただ一人が信長と通じ、義昭挙兵の半年も前から畿内の領主層を信長方に組織する活動を続けていたこと、などです。幕府政治が混迷を極める中、まさに藤孝は、信長の京都における頼みの綱でした。</li>&#13; <li>義昭の側近中の側近として義昭と信長を結び付けた細川藤孝が、「室町幕府の滅亡」を実現させるキーマンともなったのです。新発見の信長書状によって、信長の権力のあり方を大きく左右した藤孝の存在がクローズアップされます。</li>&#13; </ul>&#13; <p><br/>【今後の展開】</p>&#13; <p> 信長が、「あなたの働きこそが重要なのです」と書き送っていたように、幕府政治が混迷の一途を辿った元亀年間(1570―1573)、信長の京都における頼みの綱は細川藤孝でした。信長と同じ1534年に幕府家臣の名門三淵家に生まれた藤孝は、13代将軍足利義輝の奉公衆として台頭し、義輝が暗殺されると、その弟の義昭の側近中の側近となり、義昭と信長を結び付けて正統幕府を再興するという大仕事をやってのけます。その藤孝が「室町幕府の滅亡」を実現させるキーマンともなったのです。信長と幕府権力のあり方を大きく左右した細川藤孝の畿内領主層との人脈、当該時期における彼の具体的活動や政治思想を究明することが、「本能寺の変」を含む織田政権期の政治史研究にとっての大きなテーマとなります。<br/>なお、本書状の原本は、東京都文京区目白台の永青文庫で2024年10月5日~12月1日に開催される秋季展「熊本大学永青文庫研究センター設立15周年記念「信長の手紙」」に出品されます。また、同展覧会に合わせて刊行予定の『永青文庫 織田信長文書の世界―珠玉の60通―』(勉誠社)に収録されます。</p>&#13; <p>【詳細】<a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240906.pdf">プレスリリース</a>(PDF921KB)<br/><br/><br/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/> <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_11_ja_2.png/@@images/3e65ac63-a99f-499d-9d43-ef80aee0b58e.png" title="sdg_icon_11_ja_2.png" alt="sdg_icon_11_ja_2.png" class="image-inline"/>????</p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address><strong>お問い合わせ</strong><br/>熊本大学永青文庫研究センター<br/>担当:(センター長、教授)稲葉 継陽<br/>電話:096-342-2304<br/>E-mail:inaba※kumamoto-u.ac.jp<br/>(迷惑メール対策のため@を※に置き換えております)</address>]]> No publisher 研究 2024/09/06 15:00:00 GMT+9 ページ 「孔」を持たない酸化グラフェンを用いた 水素イオンバリア膜の開発に成功 ?保護膜などへの応用展開が期待?_365体育网投 /whatsnew/sizen/20240904 <![CDATA[<p style="text-align: justify;"><span/>【ポイント】</p>&#13; <ul>&#13; <li>構造内に「孔」を持たない酸化グラフェンを合成し、薄膜化することに成功しました。</li>&#13; <li>「孔」を持たない酸化グラフェンは、水素イオンを通しにくい性質があることを突き止めました。</li>&#13; <li>水素イオンは、酸化グラフェンの「孔」を介して伝導していることを証明しました。</li>&#13; <li>「孔」を持たない酸化グラフェンをリチウム箔にコーティングすることでリチウム箔を水滴から守ることに成功しました。</li>&#13; </ul>&#13; <p>【本研究の内容】 </p>&#13; <p>?熊本大学産業ナノマテリアル研究所の畠山一翔助教と伊田進太郎教授らの研究グループは構造内に「孔」が無い酸化グラフェンを合成し薄膜化することで、水素イオンバリア膜の作製に成功しました。多機能なナノシートである酸化グラフェンは、溶液プロセスにより様々な物体の表面に薄膜を形成できることから、次世代のコーティング材料として期待されています。しかし、酸化グラフェンはイオンを高速に伝導する性質があり、イオンバリア膜としての使用は困難でした。本研究では、構造内に「孔」を持たない酸化グラフェンを合成し薄膜化することで、これまでの酸化グラフェンの常識を覆す水素イオンバリア膜の開発に成功しました。今回開発した酸化グラフェン膜は従来の膜と比較して最大10万倍の水素イオンバリア特性を示し、厚さ数100 nmのコーティングでリチウム箔を水滴から守ることに成功しました。また、本研究の結果から、水素イオンは酸化グラフェンの「孔」を介して移動していることを明確に示しました。</p>&#13; <p>?本研究成果は令和6年8月27日にWileyが発行する科学雑誌「Small」にオンライン掲載されました。</p>&#13; <p>【本研究の意義】</p>&#13; <p> 溶液プロセスにより薄膜が容易な<span>GO</span>は、様々な用途のコーティング材料として期待されています。本研究にて明らかにした水素イオンバリア特性は、これまで難しいとされてきた防錆や水素インフラに対しても<span>GO</span>膜が有効であることを示しています。今後は、水素イオンバリア性能を活かした応用展開を進めるのと同時に、<span>GO</span>の構造に存在する「孔」の存在で困難とされてきたその他の機能開拓にも力を入れて行く予定です。</p>&#13; <p><br/>【論文情報】</p>&#13; <p/>&#13; <p>論文名:Anomalous Proton Blocking Property of Pore-Free Graphene Oxide Membrane<br/>著者:Tatsuki Tsugawa, Kazuto Hatakeyama*, Michio Koinuma, Norihiro Moriyama, and Shintaro Ida*?<br/>掲載誌:Small<br/>doi:10.1002/smll.202400707<br/>URL:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/smll.202400707</p>&#13; <p>【詳細】 <a href="/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2024-file-1/release240904-1.pdf">プレスリリース</a>(PDF1292KB)</p>&#13; <p><br/><br/></p>&#13; <p><img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/icon.png/@@images/39207fe2-5580-4840-9714-48e1fc6172fc.png" title="icon.png" alt="icon.png" class="image-inline"/>????  <img src="/daigakujouhou/katudou/SDGs/file/i/sdg_icon_09_ja_2.png/@@images/18ac5cdf-a729-4a68-b05f-2defc6e8fbe3.png" title="sdg_icon_09_ja_2.png" width="133" alt="sdg_icon_09_ja_2.png" height="127" class="image-inline"/></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/katudou/SDGs/index"><熊本大学SDGs宣言></a></p>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/>熊本大学 総務部総務課広報戦略室<br/>電話:096-342-3271<br/>E-mail:sos-koho※jimu.kumamoto-u.ac.jp&#13; <p>(※を@に置き換えてください)</p>&#13; </address>]]> No publisher 研究 2024/09/04 14:00:00 GMT+9 ページ 【募集中】渡鹿団地土地有効活用に関する提案募集_365体育网投 /daigakujouhou/shisetu/rx6wl7/3jq140 <![CDATA[<h3>目的</h3>&#13; <p>熊本大学では、渡鹿団地について、より有効な土地活用の可能性を検討しております。当該土地の有効活用における用途は、大学の教育研究活動に限定せず、民間事業者への土地貸付(定期借地権の活用など)による土地の有効活用を考えております。   </p>&#13; <p>土地の有効活用を実現し、土地貸付による大学財源の収入増や地域の発展?振興を図っていくため、本学の一方的な考え方だけでなく、民間事業者の活力や資金、アイデア等の導入が必要不可欠であると考えております。そこで事業者との対話を通した市場把握や、今後実施予定の開発事業者公募の条件整理を目的とし、具体的な事業提案を求める提案募集を行います。</p>&#13; <h3>対象用地</h3>&#13; <p>熊本県熊本市中央区渡鹿4丁目1番1号</p>&#13; <p>※詳細は調査資料をご覧ください。</p>&#13; <h3>概要</h3>&#13; <p>渡鹿団地の利活用について、具体的な事業計画の提案募集を行います。事業者は、実際に事業を行うことを想定し、具体的な提案を行うものとします。</p>&#13; <p>※提案された内容は、本事業の条件整理以外の業務には使用しないものとします。</p>&#13; <p/>&#13; <h3>資料</h3>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/shisetu/rx6wl7/fizeog/toroku_-main_points.pdf">国立大学法人熊本大学 渡鹿団地土地有効活用に関する提案募集 資料一式</a></p>&#13; <p><a href="/daigakujouhou/shisetu/rx6wl7/fizeog/toroku_-appended_form.docx">提出用データ (別紙1~別紙4)(word)</a></p>&#13; <h3>スケジュール(予定)</h3>&#13; <table style="width: 815px;">&#13; <tbody>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">実施要領の公表</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;">令和6年 9月4日(水)</td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 34px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 34px;">現地見学会の受付期間</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 34px;"><span>令和6年 9月6日(金)から 令和6年 9月13日(金)17時まで</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">現地見学会開催日</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 9月17日(火)(1日のみ)</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">提案募集への参加申込み期間</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 9月18日(水)から </span><span>令和6年 9月24日(火)17時まで</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">質問の受付期間</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 9月18日(水)から </span><span>令和6年 9月24日(火)17時まで</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">質問への回答期限</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 9月30日(月)まで</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">提案票(別紙4)提出期間     ※別途資料を含む     </td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 11月19日(火)から 令和6年 11月22日(金)17時まで</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;"><span>ヒアリング実施期間(個別)</span></td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 11月25日(月)から </span><span>令和6年 12月6日(金)17時まで</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;"><span>必要に応じて追加対話(個別)</span></td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和6年 12月 9日(月)以降</span></td>&#13; </tr>&#13; <tr style="height: 45px;">&#13; <td style="width: 265.75px; height: 45px;">実施結果概要の公表</td>&#13; <td style="width: 538.25px; height: 45px;"><span>令和7年 1月 以降</span></td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; <h3>問い合わせ先</h3>&#13; <p>連絡先: 国立大学法人熊本大学 施設部企画課 施設?環境マネジメント推進室</p>&#13; <p>所在地: 〒<span>860-8555</span> 熊本市黒髪2丁目39番1号</p>&#13; <p>電話:<span>?</span><span>096-342-3222</span>、<span>3224</span></p>&#13; <p>E-mail:?sis-fm[AT]jimu.kumamoto-u.ac.jp ※ [AT] を @ に書き換えてご使用ください。</p>&#13; <p>担当者: 柳詰(やなづめ)、瀬戸山(せとやま)、中村</p>]]> No publisher その他 2024/09/04 11:00:00 GMT+9 ページ 新学部組織「共創学環」令和8年度設置構想_365体育网投 /whatsnew/honbu/copy_of_shingakubusoshikousou <![CDATA[<h2>設置構想について (令和6年8月23日公開)</h2>&#13; <p> 熊本大学では、2030年までを見据えた中長期的なビジョンとして「熊本大学イニシアティブ2030」を策定し、地域と世界に開かれ、共創を通じて社会に貢献する教育研究拠点大学として、教育面では国際社会で通用するグローバル人材の育成、社会との共創の面では地域における社会変革や社会課題解決を図り、地域の活性化や地方創生に取り組んでいます。<br/><br/> このたび、熊本大学は、学生が所属する新しい学部組織(学士課程)として、学部等連係課程<strong><span class="fontcolor1">「共創学環(仮称)」</span></strong>を令和8年度に設置する構想を発表いたします。<br/><br/> <strong><span class="fontcolor1">「共創学環」</span></strong>では、産学官金連携による文理融合型の教育を展開し、地球規模の視野と地域の視点で考え行動し、共生共創する地域をデザインできる課題発見?設定?解決型人材並びに社会イノベーションを創出する人材を養成します。<br/> また、経営やマーケティング戦略といった分野を取り入れ、経営感覚を持った実践的な課題解決型人材を輩出することを想定しています。<br/><br/> なお、「共創学環」は、令和元年8月に学校教育法施行規則及び大学設置基準等の一部改正により新たに設けられた学部等連係課程制度に則った学部相当の教育組織(学士課程)となります。<br/> 「共創学環」設置構想については、今後、文部科学省大学設置?学校法人審議会の審査を受ける予定です。構想は審査結果によって確定するものであり、変更の可能性があります。<br/><br/> 熊本大学は、国の政策や地域社会のニーズに沿った人材育成をスピード感を持って対応してまいりますので、ぜひご期待ください。<br/> 上記の新学部組織についての今後の最新情報は、準備が整い次第、順次、大学ホームページにてご案内いたします。</p>&#13; <p><br/>※画像をクリックすると拡大?詳細の参照が可能です。<br/>?<a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/copy2_of_KU_SchoolofSocialInnovation-1"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/copy2_of_KU_SchoolofSocialInnovation-1/@@images/dc543e65-9d2f-4d6c-86f5-84e6d49846e1.jpeg" title="&#x5171;&#x5275;&#x5B66;&#x74B0;&#x30C1;&#x30E9;&#x30B7;_&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;_1" height="374" width="275" alt="&#x5171;&#x5275;&#x5B66;&#x74B0;&#x30C1;&#x30E9;&#x30B7;_&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;_1" class="image-inline"/></a> <a href="/whatsnew/honbu/honbu-file/copy_of_KU_SchoolofSocialInnovation-2"><img src="/whatsnew/honbu/honbu-file/copy_of_KU_SchoolofSocialInnovation-2/@@images/19cf6dda-7db0-430a-a87a-4ce5c993c7bd.jpeg" title="&#x5171;&#x5275;&#x5B66;&#x74B0;&#x30C1;&#x30E9;&#x30B7;_&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;_2" height="382" width="275" alt="&#x5171;&#x5275;&#x5B66;&#x74B0;&#x30C1;&#x30E9;&#x30B7;_&#x30DA;&#x30FC;&#x30B8;_2" class="image-inline"/></a></p>&#13; <p>※概要説明動画(2024年8月3日オープンキャンパス説明資料を一部再編)をあわせてご覧ください。</p>&#13; <p style="text-align: center;"><iframe src="https://www.youtube.com/embed/_6EdVdWD9qo?si=fEXNkBJfMjvGlzqH" height="500" width="200"> </iframe></p>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p/>&#13; <p><span style="margin-right: 1em; padding: 3px 5px; display: inline-block; color: #ffffff; background-color: #c8502d; border-radius: 4px; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial;">設置構想中</span><span style="color: #c8502d; font-family: 'Noto Sans JP', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', Meiryo, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: right; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration-thickness: initial; text-decoration-style: initial; text-decoration-color: initial; display: inline !important; float: none;">設置計画は予定であり、変更が生じる可能性があります。</span><br/><br/>【本件についてのお問い合わせ】<br/>〇 熊本大学 新学環設置準備室 <br/>  電話:<span>096-342-2382、2309、2031</span></p>]]> No publisher 入試 学生 その他 2024/09/03 16:30:00 GMT+9 ページ 工学部_365体育网投 /nyuushi/sonota/hennyu/kougakubu <![CDATA[<ul>&#13; <li class="arrow"><a href="/../../../../gakubutou/kougakubu"> 工学部紹介</a></li>&#13; </ul>&#13; <h2>令和7年度工学部編入学? 学生募集要項</h2>&#13; <div> 学生募集要項や提出が必要な出願書類は以下で確認してください。</div>&#13; <div/>&#13; <div class="e-responsive-table">&#13; <table border="0" cellspacing="2" height="388" class="table1" cellpadding="0" style="width: 794px;">&#13; <tbody>&#13; <tr>&#13; <th style="width: 226.4px;">&#13; <div align="center">入試区分</div>&#13; </th>&#13; <th style="width: 206.783px;">&#13; <div align="center">必要書類(様式)</div>&#13; </th>&#13; <th style="width: 138.2px;">&#13; <div align="center">出願受付期間</div>&#13; </th>&#13; <th style="width: 113.417px;">&#13; <div align="center">試験日</div>&#13; </th>&#13; <th style="width: 108.2px;">&#13; <div>合格者発表</div>&#13; </th>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 226.4px; white-space: nowrap;">&#13; <p><strong>工学部第3年次編入学</strong> <br/> <strong>(推薦入試)</strong> 学生募集要項</p>&#13; <p>?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2025b7/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a><br/>?<br/>?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7kou3henbosyuuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; <p><span class="fontcolor1">※英語資格?検定試験の<br/>スコアの提出は、<br/>推薦入試志願者は不要です。</span></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 206.783px;">&#13; <div>? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7suisen_suisensyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">推薦書</a><br/>( <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7suisen_kinyuujyounotyuui.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入?作成上の注意 </a>)</div>&#13; <div>? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7suisen_sibouriyuusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書</a>(PDF)</div>&#13; <div>&#13; <div>? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7suisen_sibouriyuusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">志望理由書</a>(Word)</div>&#13; </div>&#13; </td>&#13; <td style="width: 138.2px;">&#13; <div>令和6年<br/>4月18日(木)<br/>  ~ <br/> 5月7日(火)</div>&#13; </td>&#13; <td style="width: 113.417px;">令和6年 <br/> 5月18日(土)</td>&#13; <td style="width: 108.2px;">令和6年 <br/> 5月27日(月)</td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 226.4px;">&#13; <p><strong>工学部第3年次編入学</strong><br/><strong>(一般入試)</strong> 学生募集要項</p>&#13; <p>※(推薦と一般は合冊)</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 206.783px;">&#13; <div class="left">?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7ippan_jinbutsutyousyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">人物調書</a><br/>(<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7jinbutsutyousyo_kinyujyounotyuui.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入?作成上の注意 </a>)<br/> ? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7ippan_jikosinkokusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自己申告書</a>(PDF)&#13; <div>&#13; <div>? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/r7ippan_jikosinkokusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自己申告書</a>(Word)</div>&#13; </div>&#13; </div>&#13; <div class="left"/>&#13; <div class="left"/>&#13; <div class="left"/>&#13; <p/>&#13; </td>&#13; <td style="width: 138.2px;">&#13; <p>令和6年?<br/> 6月3日(月)    <br/>  ~ <br/> 6月17日(月)</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 113.417px;">令和6年 <br/> 7月13日(土)</td>&#13; <td style="width: 108.2px;">&#13; <div>令和6年<br/>?7月29日(月)</div>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 226.4px;">&#13; <p><strong>工学部第2年次編入学</strong> <br/> 学生募集要項</p>&#13; <p>?<a href="https://web-pamphlet.jp/kumamoto-u/2025b15/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">デジタルパンフレット版</a><br/>?<br/>?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2henbosyuuyoukou.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 206.783px;">?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2hen_jinbututyousyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">人物調書</a><br/>( <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2hen_jinbututyousyo_tyuui.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入?作成上の注意 </a>) <br/> ? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2hen_jikosinkokusyo.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自己申告書</a>(PDF)&#13; <div>&#13; <div>? <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2hen_jikosinkokusyo.docx" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自己申告書</a>(Word)</div>&#13; </div>&#13; <br/>&#13; <div class="left"/>&#13; </td>&#13; <td style="width: 138.2px;">&#13; <p>令和6年?<br/> 6月10日(月)    <br/>  ~ <br/> 6月17日(月)</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 113.417px;">令和6年 <br/> 7月13日(土)</td>&#13; <td style="width: 108.2px;">&#13; <div>令和6年<br/>?7月29日(月)</div>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; <tr>&#13; <td style="width: 226.4px;">&#13; <p><strong>工学部第3年次編入学<br/></strong>学生募集要項<br/>(半導体デバイス工学課程)<br/>?第2期募集?</p>&#13; <p>?デジタルパンフレット版</p>&#13; <p>?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/fn4r2t" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF版</a></p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 206.783px;">?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/5dlv4j" target="_blank" rel="noopener noreferrer">人物調書</a><br/>(<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/rs4077" target="_blank" rel="noopener noreferrer">記入?作成上の注意</a>)<br/>?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/6rgpzn" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自己申告書</a>(PDF)<br/>?<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/n5x3v3" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自己申告書</a>(Word)</td>&#13; <td style="width: 138.2px;">&#13; <p>令和6年<br/>10月1日(火)<br/>   ~<br/>10月7日(月)</p>&#13; </td>&#13; <td style="width: 113.417px;">令和6年<br/>11月9日(土)</td>&#13; <td style="width: 108.2px;">&#13; <div>令和6年<br/>12月2日(月)</div>&#13; </td>&#13; </tr>&#13; </tbody>&#13; </table>&#13; </div>&#13; <p>※<strong>第3年次編入学(一般入試)</strong>及び<strong>第2年次編入学</strong>の出願資格(4)に該当する方は、所定の出願書類に加えて「高等学校等専攻科課程証明書」を提出してください。(様式例は こちら )<br/>※<strong>第3年次編入学(一般入試)(半導体デバイス工学課程)?第2期募集?</strong>の出願資格(4)に該当する方は、所定の出願書類に加えて「高等学校等専攻科課程証明書」を提出してください。(様式例は <a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/v7pxj5" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら </a>)</p>&#13; <p>※<strong>第2年次編入学</strong>の出願資格(6)~(10)により出願を希望する方については、出願に先立ち出願資格審査を行いますので、必要書類を熊本大学工学部教務担当まで提出してください。<br/> 詳細については第2年次編入学学生募集要項24ページの[12.出願資格審査について]を参照してください。<br/> なお、出願資格審査で出願許可を受けた方以外は、出願することができません。<br/> <span class="fontcolor1">「出願資格審査申請書」の様式については、以下からダウンロードしてください。<br/></span> ?出願資格審査申請書(<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2hen_sikakusinnsa.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">PDF</a>/<a href="/nyuushi/sonota/hennyu/file/R7kou2hen_sikakusinnsa.doc" target="_blank" rel="noopener noreferrer">Word</a>)</p>&#13; <h2>過去問題について</h2>&#13; <ul>&#13; <li class="point"><strong> 過去問題について </strong></li>&#13; <li class="point">?<a href="/nyuushi/gakubunyushi/index_file/kougakubu-3henkakomon1019" target="_blank" rel="noopener noreferrer">編入学試験過去問題の請求方法について</a><br/>?過去問題の請求方法については、上記PDFファイルを参照ください。不明な点は、自然科学系事務課 工学部教務担当(電話 096-342-3522)へお問い合わせください。</li>&#13; </ul>&#13; <p/>&#13; <address><strong> お問い合わせ </strong> <br/> <strong> 入試について </strong> <br/> <a href="/../../../../form/37"> 学生支援部 入試課 </a> <br/> 096-342-2148 <br/> <br/> <strong> 授業科目等の内容や過去問題について </strong> <br/> <a href="/../../../../form/37"> 自然科学系事務課 工学部教務担当 </a> <br/> 096-342-3522</address>]]> No publisher 入試 2024/08/29 11:46:7.275007 GMT+9 ページ ビジネス?ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2024 九州予選」で勝田陽介准教授らが起業した株式会社StapleBioが優勝しました_365体育网投 /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/77awuj <![CDATA[<p><span>2024</span>年<span>8</span>月<span>27</span>日(火)に熊本城ホールで世界最大級のビジネス?ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ<span>2024 </span>九州予選」が開催され、大学院先端科学研究部 勝田陽介准教授らが起業した熊本大学認定ベンチャー「株式会社<span> StapleBio</span>」 が優勝し、日本代表の<span>1</span>社に選出されました。</p>&#13; <p>今後は、今年<span>10</span>月にアメリカで開催される世界決勝戦に進出し、先に開催された京都予選と東京予選の優勝企業と共に世界各国の強豪スタートアップと肩を並べることとなります。</p>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/R6_StapleBio1/@@images/8d90a5dc-8c4a-45ed-a1a0-568a14812b6e.jpeg" title="Staple1" alt="StapleBio&#x305D;&#x306E;1" class="image-inline"/></p>&#13; <p><img src="/kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/news/R6_StapleBio2/@@images/5b6f298f-d329-46bd-8ebd-c5e60731fd8c.jpeg" title="Staple2" alt="StapleBio&#x305D;&#x306E;2" class="image-inline"/></p>]]> No publisher その他 2024/08/29 11:23:00 GMT+9 ページ 今枝文部科学副大臣が熊本大学を視察_365体育网投 /whatsnew/soumu/20240826 <![CDATA[<p> 令和<span>6</span>年<span>8</span>月<span>23</span>日に 今枝 宗一郎 文部科学副大臣が熊本大学黒髪キャンパスを訪問し、半導体研究開発及び人材育成の中心的役割を担うべく取組を進めている本学にて、教育研究施設の視察及び本学役員との意見交換を行いました。</p>&#13; <p> はじめに、小川学長より、本学の取組状況等について説明があり、続いて半導体先端研究のためのクラス1クリーンルームを視察しました。</p>&#13; <p> 視察後に行われた意見交換会において、小川学長より、<span>TSMC</span>を中心とする熊本県の半導体関連事業の変革に対しスピード感をもって対応している旨の説明があり、今枝文部科学副大臣よりその旨を高く評価するコメントをいただきました。また、引き続き本学の積極的な対応を期待する旨の付言がありました。</p>&#13; <p><br/><img src="/whatsnew/soumu/soumu_file/20240826.jpg/@@images/21338e89-9ba5-4b60-9aea-fd80d9aa340d.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="20240826.jpg" height="327" width="439" alt="20240826.jpg" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">意見交換会でコメントを述べる今枝文部科学副大臣</p>&#13; <p style="text-align: center;"><img src="/whatsnew/soumu/soumu_file/copy2_of_20240826.jpg/@@images/6d61cf94-214b-4a1c-bc4c-9836e4f0ff87.jpeg" title="20240826.jpg" width="444" alt="20240826.jpg" height="329" class="image-inline"/></p>&#13; <p style="text-align: center;">クリーンルームの視察の様子</p>]]> No publisher 学生 その他 2024/08/26 17:20:00 GMT+9 ページ 熊大オリジナルグッズ 蔦屋書店熊本三年坂での販売開始について_365体育网投 /whatsnew/koho/2024/20240826 <![CDATA[<p>令和6年8月16日(金)から、蔦屋書店熊本三年坂(<span>?熊本県熊本市中央区安政町1?2</span>)の<span>地下1階文具雑貨売り場で、熊大オリジナルグッズの一部を販売中です。</span></p>&#13; <p><span>これまで熊大オリジナルグッズは、熊大キャンパス内の熊大生協店舗のみで販売しており、 今回初めての学外店舗での常設販売となっております。</span></p>&#13; <p>なかなか熊大キャンパスに来る機会がなく、これまで熊大オリジナルグッズを購入することができなかった方も、是非蔦屋書店熊本三年坂にお立ち寄りの上、お買い求めください。</p>&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/xhbcqq/@@images/3c8a9c3d-b94a-46a9-8dc8-b1e3f05c713c.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x30B0;&#x30C3;&#x30BA;&#x8CA9;&#x58F2;&#x2460;.JPG" height="369" width="498" alt="&#x30B0;&#x30C3;&#x30BA;&#x8CA9;&#x58F2;&#x2460;.JPG" class="image-inline"/></p>&#13; <p/>&#13; <p><img src="/whatsnew/koho/koho_file/2024/854xvq/@@images/3156edef-1920-4df9-9c06-2286d08d4a66.jpeg" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto;" title="&#x30B0;&#x30C3;&#x30BA;&#x8CA9;&#x58F2;&#x2461;.JPG" height="370" width="498" alt="&#x30B0;&#x30C3;&#x30BA;&#x8CA9;&#x58F2;&#x2461;.JPG" class="image-inline"/>  </p>&#13; <p><蔦屋書店 熊本三年坂><br/>営業時間:10:00~23:00<br/>店休日なし</p>]]> No publisher その他 2024/08/26 00:00:00 GMT+9 ページ インターネット入学手続【Internet admission and registration】_365体育网投 /nyuushi/whatnew/oshirase/admission-kumamoto.u <![CDATA[<p> <span style="text-decoration: underline;"><strong>各ガイドブックおよび補足資料を熟読のうえ、</strong></span>「インターネット入学手続システム」で入学手続を行って下さい。</p>&#13; <p> システムでの手続後、<span style="text-decoration: underline;"><strong>入学料振り込み(徴収猶予?免除申請者は除く)と書類郵送が必須</strong></span>です。</p>&#13; <p> English explanation ( for graduate students only ) is at the bottom of the page.</p>&#13; <h2>更新情報</h2>&#13; <p>2024.8.22 令和6年度入学ガイドブック【大学院?専攻科?別科向け】 更新</p>&#13; <p>2024.8.22 Admission Guidebook(2024 Academic Year) 更新(update)</p>&#13; <h2>【学部?学環】入学生の方へ</h2>&#13; <p> 学部?学環入学生は、「<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/shutsugan/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">インターネット出願システム</a>」にログインし、「申し込み一覧」の「入学手続」からインターネット入学手続システムに進んでください。</p>&#13; <h4><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_guidebook.pdf">入学ガイドブック</a>【2023.10.24更新】</h4>&#13; <p/>&#13; <h4>補足資料</h4>&#13; <p>補足資料1:<a href="/daigakuseikatsu/kyoumu/gaikokugo" target="_blank" rel="noopener noreferrer">初修外国語科目の履修について</a></p>&#13; <p>補足資料2:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_02kisyuutokutani.pdf">既修得単位認定について</a></p>&#13; <p>補足資料3:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_03menjyo.pdf">入学料免除?入学料徴収猶予及び授業料免除について</a></p>&#13; <p>補足資料4:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_04syogakukin.pdf">奨学金制度について</a></p>&#13; <p>補足資料5:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_05nyuugakusiki.pdf">入学式?新入生ガイダンスについて</a></p>&#13; <p>      ※こちらの情報は令和5年10月時点のものです。最新の情報は熊本大学HPと各学部等のHPで確認して下さい。</p>&#13; <p>補足資料6:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_06jugyouryo.pdf">授業料について</a></p>&#13; <p>補足資料7:<a href="/daigakuseikatsu/fukurikousei/hoken/index" target="_blank" rel="noopener noreferrer">学生のための保険について</a></p>&#13; <p>補足資料8:<a href="/daigakuseikatsu/fukurikousei/news/20211001" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自転車損害賠償責任保険等への加入について【義務】</a></p>&#13; <p>補足資料9:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/faculty/r6_09tuugaku.pdf">車両および自転車での通学について</a></p>&#13; <p>補足資料10:<a href="/daigakuseikatsu/kyoumu/hogoshaweb-1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">保護者等Webについて</a></p>&#13; <h2>【大学院?専攻科?別科】入学生の方へ</h2>&#13; <p>インターネット入学手続システムへのアクセスは<a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp/nyugaku/caution.php" target="_blank" rel="noopener noreferrer">こちら</a><br/><span class="fontcolor1">※【大学院?専攻科?別科】入学生の入口です。</span><br/><span class="fontcolor1">※入学手続期間以外はログインできません。</span></p>&#13; <h4><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r6_guidebook_v2.pdf">入学ガイドブック</a>【2024.8.22更新】</h4>&#13; <p>入学料の支払い方法について更新しています。</p>&#13; <p/>&#13; <h4>補足資料</h4>&#13; <p>補足資料1:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r6_01nyuugakusiki.pdf">入学式?新入生ガイダンスについて</a></p>&#13; <p>    ※こちらの情報は令和5年10月時点のものです。最新の情報は熊本大学HPと各教育部?研究科のHPで確認して下さい。</p>&#13; <p>補足資料2:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r6_02jugyouryo.pdf">授業料について</a></p>&#13; <p>補足資料3:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r5_03cyoukirisyuusei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">長期履修制度について</a></p>&#13; <p>補足資料4:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r5_04kamokutourisyuusei.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">本学大学院在学生が科目等履修生となる場合の取扱いについて</a></p>&#13; <p>補足資料5:<a href="/daigakuseikatsu/fukurikousei/hoken/index" target="_blank" rel="noopener noreferrer">学生のための保険について / </a><a href="/daigakuseikatsu/fukurikousei/news/20211001" target="_blank" rel="noopener noreferrer">自転車損害賠償責任保険等への加入について【義務】</a><a href="/daigakuseikatsu/fukurikousei/hoken/index"/></p>&#13; <p>補足資料6:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r6_06tuugaku.pdf">車両および自転車での通学について</a></p>&#13; <p>補足資料7:<a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r5_07kojinjyoho.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer">熊本大学における学生等の個人情報の取扱いについて</a></p>&#13; <h4><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/jitai.docx">入学辞退届(様式)</a></h4>&#13; <h2>Admission Guidebook<br/>【<span id="page3R_mcid10" class="markedContent"><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*71.78px); top: calc(var(--scale-factor)*207.86px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif; transform: scaleX(0.893712);">For Graduate Schools,</span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*215.30px); top: calc(var(--scale-factor)*207.86px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif;"> </span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*219.41px); top: calc(var(--scale-factor)*207.86px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif; transform: scaleX(0.908973);">Diploma Course in Special Needs Education,</span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*86.54px); top: calc(var(--scale-factor)*226.22px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif; transform: scaleX(0.933799);">and Yogo Teacher Training</span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*263.62px); top: calc(var(--scale-factor)*226.22px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif;"> </span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*267.77px); top: calc(var(--scale-factor)*226.22px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif; transform: scaleX(0.898112);">Special</span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*314.80px); top: calc(var(--scale-factor)*226.22px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif;"> </span><span dir="ltr" style="left: calc(var(--scale-factor)*318.79px); top: calc(var(--scale-factor)*226.22px); font-size: calc(var(--scale-factor)*15.96px); font-family: sans-serif; transform: scaleX(0.88329);">Course</span></span>】</h2>&#13; <p><a href="https://admission.kumamoto-u.ac.jp" target="_blank" rel="noopener noreferrer">Online Admission System</a></p>&#13; <h4><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/r6_guidebook_e_v2.pdf">Admission Guidebook(2024 Academic Year)</a>【Last Updated: 22?August 2024】</h4>&#13; <p>Payment method of admission fee is updated.</p>&#13; <h4><a href="/nyuushi/whatnew/oshirase-file/guide/gradschool/A-sample-letter-of-declining-an-offer-of-admission.docx">A sample letter of declining an offer of admission</a></h4>&#13; <p><strong><strong>?<strong><br/></strong></strong></strong></p>&#13; <p/>]]> No publisher 入試 2024/08/22 16:27:42.141020 GMT+9 ページ