令和7(2025)年度前期 本学独自制度による授業料免除の実施について
従来から実施している熊本大学の独自制度による授業料免除で、本学の基準に基づく審査により「全額免除」、「半額免除」又は「不許可」が決定されます。
以下は日本語のみ。ただし、私費外国人留学生に関する部分で一部英語表記有 The following is in Japanese only. However, some contents related to privately financed international students are written in English.
【申請書類】
該当の授業料免除申請のしおりをダウンロードし、必要書類を確認してください。また、提出に必要な様式は、入学料?授業料免除申請システム(以下「免除申請システム」という。)よりダウンロードしたものを使用するようにしてください。
Application Guidebook Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students(Current Students Only).
なお、日本人学部生で、「修学支援新制度の認定要件により新制度の給付奨学金の申請ができない者」に該当する場合で、以下の申請枠で申請する者は、通常の申請書類に加えて、以下の書類も提出してください。
1)(一般枠)の「3.経過措置者」で申請する者で、新制度の認定要件により新制度の給付奨学金の申請ができない者(留学等の特別の理由により留年したことで新制度の給付奨学金が終了した者を含む。)
2)(修学支援新制度要件外枠)で申請する者
? 次に、(一般枠)で、火災?風水害?盗難等の被害を受けたことによる特別控除を申請する者は、被害が分かる写真を貼る台紙として、以下の様式を使用してください。
※ 災害救助法が適用される災害により被災した世帯の学生は、(一般枠)ではなく(災害枠)で申請してください。
また、(コロナ枠)で申請する者は、「令和7年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(日本人在学生用)」と、以下に掲載している「『新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生を対象とした令和7年度(前期)授業料免除』募集要項(日本人在学生用)」により申請要件や必要書類を確認してください。
? ? ? ? Application Guidebook for “Tuition Fee Exemption for Students whose Household Income has been Affected by COVID-19 Pandemic (The First Semester 2025)”
【申請期間】
1次申請(免除申請システムでの入力)完了後、2次申請(申請書類の郵送)を行ってください。
(一般枠)と(一般枠以外:学資負担者死亡等枠?災害枠?コロナ枠?修学支援新制度要件外枠)で申請期間が異なりますので、以下で確認してください。
(一般枠)
1次申請:令和7年2月27日(木)~令和7年3月6日(木)
2次申請:令和7年2月28日(金)~令和7年3月10日(月)※当日消印有効
(一般枠以外:学資負担者死亡等枠?災害枠?コロナ枠?修学支援新制度要件外枠)
1次申請:令和7年3月7日(金)~令和7年3月11日(火)
2次申請:令和7年3月8日(土)~令和7年3月14日(金)※当日消印有効
?【申請方法】
① 免除申請のしおりを熟読し、必要書類を準備する。
② 1次申請を行う。(免除申請システムでの入力)
「入学料?授業料免除申請システム」(リンク)《後日掲載予定》
The online application system for admission fee exemption / postponement and tuition fee exemption.(in preparation)
※ 学部生で大学院に進学する者は、在学生ではなく新入生での申請になります。
詳細は、以下のURLをクリックして確認してください。
③ 1次申請完了後、2次申請を行う。(申請書類の郵送)
※ 必ずレターパックライトを使用して郵送してください。
※ 2次申請期間内に準備できない書類があるときは、「令和7年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(日本人在学生用)」P.19「Ⅺ.免除申請に係るFAQ」の④(私費外国人留学生は「2025年度授業料免除(前期?通年)申請のしおり(私費外国人留学生(在学生)用)」P.18「Ⅶ.免除等の申請に係るFAQ」のQ19)を参照してください。
? ※If there are documents you are unable to prepare by the submission deadline, please refer to page 18 "Ⅶ. FAQ Q19" of Application Guidebook for Tuition Fee Exemption for 2025 Academic Year for Privately Financed International Students (Current Students only).
【各様式1~15】 (所得に関する証明書類)
※ 1次申請期間内は、免除申請システムより様式を印刷して使用してください。
※ 各様式は、免除申請システム入力期間しかダウンロードできませんので、早めに印刷又はダウンロードしてください。PDFファイル等の電子データでの保存を推奨します。
※ 1次申請期間終了後に、各様式を掲載する予定です。
【申請先】
〒860-8555 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目40-1
熊本大学学生支援部学生生活課経済支援担当 宛
【判定結果の公表時期】
6月下旬頃、電子掲示板(学生用メール)及び学内掲示により通知します。
★注意事項★
?1次申請(免除申請システムでの入力)を終えていない場合、2次申請(申請書類の郵送)はできません。
?各申請期間(1次?2次)を過ぎたものは、一切受付をいたしません。ただし、学資負担者の死亡などによる家計急変で授業料の納付が困難になった場合、授業料の納付期限前であれば対応できる場合がありますので、下の【お問い合わせ】に早めに相談してください。
お問い合わせ
096-342-2126、2151
gag-jumen[AT]jimu.kumamoto-u.ac.jp ※ [AT] を @ に書き換えてご使用ください。