コロナウイルスの紫外線殺菌において人体に照射しても安全な遠紫外線が最も有効に殺菌効果を有することを実証!人体に安全な感染防止空間の実現へ

【研究概要】

 熊本大学?学院生命科学研究部の田中靖人教授、静岡大学大学院総合科学技術研究科の冨田誠教授、名古屋市立大学医学研究科の長谷川忠男教授及び同大学大学院芸術工学研究科の松本貴裕教授らの共同研究グループは、SARS-CoV-2(コロナウイルス)の紫外線殺菌技術において、人体に照射しても安全な“遠紫外線※1”が、従来より殺菌光として利用されていた深紫外線※2よりも大きな殺菌効果を示すことを実証しました。
コロナウイルスの感染経路としてエアロゾル感染(空気感染)と飛沫感染があります。5類感染症に移行し、マスクの着用は個人の判断に委ねられる現段階において、大規模空間での感染対策は以前にも増してその重要性が高まっています。感染拡大を簡便に防止できる手段の一つとして、紫外線殺菌が有効ですが、従来用いられている紫外線(深紫外線)は、人体のタンパク質やDNAに損傷を与えるため、法律で規制された数値以上の紫外線を浴びると、アトピー性皮膚炎や皮膚がんになることが広く知られています。
 近年では人体に照射しても安全な“遠紫外線”が新しい殺菌光として注目されていますが、感染力の高い種々のコロナウイルス変異株に対して、この遠紫外線が、従来より利用されている深紫外線と比較してどの程度の殺菌効果を有するのかについて、系統的かつ定量的な実験及び評価は為されておりませんでした。
 今回、熊本大学?学院生命科学研究部、静岡大学大学院総合科学技術研究科、名古屋市立大学医学研究科及び同大学大学院芸術工学研究科の共同研究グループは、紫外線の波長を自由に制御することができる “波長可変紫外線照射光源”を構築し、コロナウイルスのBA.2及びBA.5変異株の殺菌効果を系統的かつ定量的に評価しました。この結果、人体に照射しても安全な遠紫外線は、人体に悪影響を及ぼす深紫外線よりも、法律的に許容された照射線量※3を考慮すると、非常に高い殺菌効果を得られることが判明しました。遠紫外線の方が、従来より殺菌に利用されている深紫外線より大きな殺菌効果を引き出せるという今回の知見は、人体への紫外線照射線量を低減することができるため今後の紫外線を用いた居住空間や病室の紫外線殺菌技術及び装置開発に大きく貢献できるものと考えております。本研究は,Nature Research 社の『Scientific Reports』に令和5年6月15日に掲載されました。

【用語解説】

※1 遠紫外線:紫外線は可視光線よりも波長が短い光で、特に200~400nmの波長領域(100-200 nmの真空紫外波長領域は除く)のものを指す。波長別に315~400nmを「UV-A」、280~315nmを「UV-B」、200~280nmを「UV-C」と3種類に分類される。
※2 深紫外線:波長235~315 nmの紫外線。ただし、その波長領域はまだ明確に定義付けされていない。
※3 照射線量:紫外線殺菌においては、照射強度(mW/cm2)×照射時間(s)で定義される量のこと。

【研究助成】
名古屋市立大学特別研究奨励費(2121102)
研究課題名:病原性ウイルス?細菌を人体に非侵襲で殺菌する照明デバイス
研究代表者:松本貴裕(名古屋市立大学 芸術工学研究科 教授)
研究期間:令和3年6月1日~令和5年3月31日

【論文タイトル】
“Wavelength dependence of ultraviolet light inactivation for SARS-CoV-2 omicron variants”

【著者】
藤本奈穂子(熊本大学?学院生命科学研究部,筆頭著者)
長岡克弥 (熊本大学?学院生命科学研究部)
立野一郎 (名古屋市立大学医学研究科)
大石久史 (名古屋市立大学医学研究科)
冨田誠  (静岡大学大学院総合科学技術研究科)
長谷川忠男(名古屋市立大学医学研究科)
田中靖人 (熊本大学?学院生命科学研究部)
松本貴裕 (名古屋市立大学芸術工学研究科,責任著者)

【掲載学術誌】
学術誌名: Scientific reports (サイエンティフィック レポーツ)
DOI番号:https://doi.org/10.1038/s41598-023-36610-6

【詳細】 プレスリリース(PDF601KB)

icon.png sdg_icon_03_ja_2.png

<熊本大学SDGs宣言>

お問い合わせ

熊本大学総務部総務課広報戦略室
電話:096-342-3269
E-mail:sos-koho※jimu.kumamoto-u.ac.jp
(※を@に置き換えてください)